30代からの断捨離生活

30代になってスッキリした生活をするためにやった断捨離の記録をまとめています。

おもちゃのレンタルサービスで兄弟割り引きがあるサブスクリプション

おもちゃの断捨離の後に増やしたくないのでレンタルサービスを

利用することにしました。

 

私の知り合いが兄弟で入会すると2人目が半額になるおもちゃサブスクがあるよって教えてくれたんです。

 

それが【キッズラボラトリー】ていうサブスクです。

 

キッズラボラトリーのお試しコースをスタート

 

f:id:yarizin358sei:20200311151952p:plain

 

最初は4歳の上の子だけのお試しできるコースを利用をしてみました。

 

お試しコースは隔月で2個から4個のオモチャが届いて

1日当たり99円というリーズナブルな料金。

 

月額にすると2,980円って普通にオモチャ1個を買うと使ってしまう価格ですよね。

 

2,980円で何個かの玩具が届くって正直安いと思いました。

 

3歳以上の毎月コースには藤井聡太さんも幼いころにあそんだ

キュボロがちゃんと入ってくるのが魅力。

(注:お試しコースにはキュボロは入ってません)

 

キュボロで遊んだらうちの子も藤井聡太さんみたいく賢くなるかな。

 

キッズラボラトリーのいいところは届いたオモチャの中で

気に入らないものがあったら何度でも交換してくれること。

 

これって他のサブスクだとトイボックスのプレミアムプランにしかないこと。

 

でもお試しコースでは交換できないので交換したいなら

毎月お届けコースにした方がいいですよ。

 

キッズラボラトリーは1人目を入会後、兄弟パックを申し込むと2人目以降が半額になります。

住所が同じだと3人目も半額になるので兄弟が多いと助かりますね。

 

⇒キッズラボラトリーの公式サイトはこちら

 

 キッズラボラトリーの衛生面も他のサブスクより徹底してるので安心。

 

dansyari30.hatenablog.com

 

キッズラボラトリーを下の子にも使わせたい。

 

でも4歳と1歳じゃ遊んで楽しいおもちゃって違いますよね。

 

キッズラボラトリーは兄弟で申し込むと2人目が半額にならいますが、もっとお得な

 おもちゃサブスクがあるかも、とを探してみました。

 

ヒットしたのが【トイボックス】

 

トイボックスは1人分の料金で2人分のオモチャをレンタルできる

 

トイボックスでは最初に1人分のプランを申し込んでから

2人で分ける場合はメールかLINEで下のように連絡します。

 

「3歳の子と1歳の子で半々」や「1歳の子は2個であと全部は3歳の子」

以上のような希望をトイボックスに注文すると

一人分の料金で2人分のオモチャをレンタルできます。

 

もちろん2人分の正規の料金で申し込んでもOK。

 

 

このプランを見てキッズラボラトリーからトイボックスに変えよう!

って思ったのですが・・・・・・

 

実はトイボックスは0歳から4歳未満までの年齢が対象。

 

うちの上の子は4歳なので申し込みできません。

 

4歳以上になってもおもちゃレンタルを利用できるサブスクは

今のところキッズラボラトリーだけかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンプリストのバッグは3つ ドミニクさんに学ぶ

シンプリストさんはミニマリストではありません。

だからバッグや小物も気にいったものを何個か持って使いまわしてるでしょう。

 

何個も持ってると言っても芸能人のようにブランド物のバッグが何十個持ってことはないです。

 

せいぜい大きさの違うものを3~4個でお出かけの内容によって使い分けてる感じ。

 

そしてバッグの中味はシンプルでスッキリしているのが特徴。

シンプリストを目指す私のバッグの中は・・・・


とりあえず入れておこう、と入れたいろんなものがたくさん・・・そのうちにゴミまで入ってしまってます。

 

今あるものを数えてみたら6個ありました。その中で何年も使ってないものが3つ。本当に3つあったらいいみたい。

 

バッグの中身もシンプルに


シンプリストはバッグの中の整理整頓を習慣にしてるそうです。

 

整理整頓に邪魔になるのが化粧品類。女性にとってメイク道具はどこに行くにも持って行きたいですよね。

 

でもリップやメイク直しのファンデ。ミラー、ハンドクリームなどゴチャゴチャしやすいアイテム。

 

それと大事な財布に買い物の時に必要なマイバッグスマホ

車や家の鍵。

 

これらが鞄の中でゴチャゴチャになります。

特にいつもの困るのが車や家の鍵。カバンの中であっちこっちいって手探りで探すのはいつものこと。

 

シンプリストはどうやってるのかな。


調査してみると、やっぱり定期的にバッグの中の整理整頓をやってる人が多いです、

それに入れてる物も少なめ。

 

お財布の断捨離も必要

 

財布を持たずにカードだけって場合も。


私の財布も気を付けないとレシートがわんさか入ってパンパン状態にすぐになってしまいます。

レシートの次にたくさん入ってるのがカード類。


いつも使うカードってだいたい決まってるけど、もしもの時のために何となく入れたまんまにしてました。

お札よりレシートやカードの方が多く入ってる財布なんです(笑)

カードを整理すると財布も軽くなりそう。

財布って案外バッグの中で存在感があるし、重たい・・・・


キャッシュレスにすると身軽になりそう。

 

シンプリストのバッグを断捨離する方法


バッグは旅行用の大きな物、通勤用、ミニサイズの3つだけに絞ります。

 

 

ちょっとした短時間のお出かけの時のバッグは小さいものにして財布とスマホ、ハンカチだけを入れる。

メイク道具や本などはいらないので持って行きません。


これはフランス生れの作家、ドミニク・ローホーさんの真似です。ドミニクさんはバッグを3つしか持ってないそうです。


ドミニク・ローホーさんといえば「シンプルに生きる」という本が世界中で売れましたよね。

 

シンプリストの先駆けです。

 

フランス人はおしゃれだけど洋服はたくさん持ってるわけではない、って有名。

着こなしや着回しが上手なんでしょう。

 

ドミニクさん曰く、物が少ないと整理整頓に時間を取られず、大事なことに使えて心が豊かになるそうです。

だからといって物を減らすだけではなく、いかに快適に暮らすかがシンプリストのテーマ。

快適な暮らしに邪魔になるものは排除するってこと。

だから物を減らす断捨離のことばかりを考えてるわけでもありません。


シンプリストはモノにとらわれない生き方を目指します。


ドミニクさんによると、その人の生き方はバッグの中身に現れるそうです。
私のバッグの中はゴチャゴチャして整理整頓ができてないから人生も行き当たりばったりってことかも。

実際にその通り。

計画的に物事が進んだことがほとんどない。


ここらでバッグも人生も整理しなきゃ。


シンプリストのバッグの選び方

 

ドミニクさんはトート、ミッデイ、ポシェットの3つのバッグを持ってます。


この中でミッデイバッグってどんなの?って思いました。

調べてみると横30センチ、縦20㎝、マチ10センチが理想的な「ミッデイバッグ」のサイズです。

大きすぎず小さ過ぎず。

意外だったのがポシェット。

ちょっとしたお出かけに斜め掛けにするのかな?

 

仕事などで長時間外出する場合は、ある程度の大きさが必要なのでミッデイ。

だけどブランドバックである必要はなし。

物をたくさん入れても破れない、持ち手がしっかりしてるベーシックなカラーとデザインがベスト。

ショルダーになったりハンドバッグにもなる2wayが理想。

値段が安くても、さがしてみれば丈夫で使いやすいバッグっていろいろ「あるもんです。


楽天の人気ランキングを見るといいものが見つかるかもしれませんよ。

 

できれば軽いカバンがいいですね。

 

知育玩具 1歳の子にボーネルンドを買ってあげたいけど・・・・

下の子はもうすぐ1歳3か月。

 

上の子の時は初めての育児で気持ちに余裕がなかったけど

2人目になると慣れてくるものですね。

 

それに上の子がいると下の子って何でもすぐに真似したり

するので「うちの子賢いかも」って思うことがあります。

 

私は学生時代、あまり勉強が得意ではなかったけど

自分の子には頭が良くなってほしいな、って内心思ってるんですよ。

 

やっぱり勉強ができると自信になりますから。

 

知育玩具で子供の知能を伸ばしたい

 

最近は子供の知能を伸ばすおもちゃがありますよね。将棋の藤井聡太さんが幼児のころに遊んでたおもちゃとかスゴイ売れました。

 

お値段が高いのに一時在庫がなくなるほど売れましたよね。みんな子供の知能を伸ばしたいって思ってるんでしょう。

 

遊びながら頭が良くなるってなんかすごい。

 

ママ友から教えてもらったポーネルンド

 

藤井聡太さんが幼児の頃に遊んだおもちゃキュボロは高くて買えません。

 

ママ友に「何かいい知育玩具て知らない」って聞いたらポーネルンドっていう木のオモチャがいいって教えてくれました。

 

さっそく買おうって思いネットでお値段を調べてみると・・・・・


意外にいいお値段。


もし遊んでくれなかったらもったいないレベル。

 

子どもによって好きな遊びとそうじゃないものがそれぞれあるようで、みんながポーネルンドで遊ぶってわけじゃないらしい。


そうだ!

教えてくれたママ友に借りたらいいじゃん。


さっそくラインで「ポーネルンド1日だけ貸してくれない」って頼んだら「ごめーん。レンタルで借りてるから貸せないの~」

 

「はっ?レンタルってどういうこと?」って聞いたらおもちゃのレンタルサービスで、毎月定額の料金で借りてる、って教えてくれたんです。

 

キッズラボラトリーっていう知育玩具レンタルサービスだそう。

 

おもちゃのレンタルを利用してるわけ

 

ポーネルンドを買うのではなくレンタルしてるママ友。

 

「どうして買わないの?」って聞いたら年齢別にいろんな種類があるから、全部買うと

高くつくかららしい。

 

子どもの成長って大人より早いですもんね。

 

1歳からのボーネルンドの種類

 

ボーネルンドは0歳から使えるおもちゃがたくさんあります。

 

私はボーネルンドっておもちゃの名前かと思ってたのですが、会社名でした(笑)。遊びについて積極的に取り組んでいる会社です。

 

本店は東京にあって世界20ヵ国、100社の遊具・家具メーカーやブランドと独占契約を結び、あそび道具や教育遊具、環境商材を紹介してます。

 

子どもの遊びに必要な知識を学んだ遊びのプロのプレイリーダーとインストラクターがいます。遊びのプロが子どもの年齢や個性に合わせたあそびや遊具を選択。

 

調べてみたら1歳の我が子にピッタリのアイテムがたくさんあります。

 

・しわくちゃボール 150mm

・アンビトーイ ピョコピョコ

・オリジナル積み木

・おさかなシロフォン

・絵あわせパズル「どうぶつえん」

・マイリトルタウン ガレージセット

・はじめてのボール転がし

・ベビーブロック・デイジーボックス

・バヨ カラフルプルトーイ

 ・お世話人形 リトルベビー・ステラ

 ・シギキッド アニマルボーリング

・ジョイトーイ ルーピング ファニー

・ハリリット ファースト・ミュージックセット

 ・バヨ ベビーウォーカー

 

他にも三輪車やボビーカーなどの大型玩具もあるんです。たくさんある中で自分の子が楽しく遊んでくれるものを選ぶって大変。

 

せっかく買ったのに全然遊ばない・・・最初は遊んだけどすぐに飽きた・・・なんてこといなったらもったいない。

 

それにママ友が言ってたように全部買うことってできませ~ん。

 

レンタルしたほうが経済的ってわかりました。

 

 

 

トイサブの解約について知らないと損する

先日、調べてみたトイサブ。

 

 生後3か月から4歳までの知育玩具やおもちゃをお得にレンタルできるサブスクです。


毎月、定額料金を払えば15,000円相当のオモチャを借りれます。

 

申し込みをする前に知っておきたいのが解約について。

 

継続の約束が長かったり、違約金みたいなものがあったら大変。申し込む前に事前に調べてみました。

 

トイサブの解約について

 


トイサブは2か月ごとのシステム。

2か月たって新しいおもちゃと交換するには、使ったおもちゃを返却するのが先です。


全部交換してもいいし、何点か残しても自由。

気にいったおもちゃは延長しても別料金や追加料金は発生しません。

 

でも料金は毎月、自動的に引き落としになります。


よくある継続の約束というのがあるか調べてみました。

 

最低利用期間は60日以上。申し込んでから60日以上たつと、いつでも解約できます。

 

月額3,340円(税別)の料金なので最低利用の金額は6,680円です。申し込むと最短で解約しても6,680円かかるということ。

 

おもちゃの送料、往復分は月額料金に込みになってるから親切ですね。

 

半年払いや年間払いにしてる場合は途中で解約すると、利用してない月の料金は解約後に返却してもらえます。

 

 

トイサブの解約方法

 

・問い合わせフォームで申請
・レンタルしてたオモチャを返却

 

解約する場合は、お問い合わせフォームで解約したい、という連絡をします。

トイサブの公式サイトのお問い合わせをクリック。

お問い合わせのページの中で【契約後の解除について】という項目を選択。


解約のアンケートページに変わります。
・解約理由
・何回利用したか
・トイサブについての意見


以上の答えを回答後、送信ボタンをクリックして解約の申請は完了です。

 

電話で連絡しなくてもいいので助かりますね。

 

その後、レンタルしてたオモチャや知育玩具をトイサブに返却します。

 

トイサブから知育玩具などが送られてきた段ボールに返送用の伝票がはいってるので返送します。

 

トイサブは解約の申請をするとだけではダメです。

 

レンタルしてたオモチャを返却しなければ解約の受付にはなりません。

 

また返却が遅れると、解約がスムーズに進まないことがあります。


タイミングが遅れると自動更新になり料金は引き落とされるので注意しましょう。

トイサブの料金 兄弟で使うコースはあるのか

おもちゃや知育玩具のレンタルサービスを本格的に利用する前に比較してみたのが【トイサブ】

トイサブは「日本サブスクリプションビジネス大賞2019」を受賞してるので有名なんです。

 

⇒トイサブの詳細を見てみる

 
私的にはお得な料金でたくさんレンタルできるサービスにしたいです。

ママ友から紹介されたサービスをすぐに決めるのは・・・・


一番気になる料金から調べてみました。


トイサブの料金はどのくらい


トイサブは隔月コースで月額3,340円(税別)。料金の中には往復の送料が含まれてます。利用できる年齢は0歳から4歳未満。


1回に届くオモチャの数は6個と多いですね。


料金の支払い方法

・毎月払い
・半年分の一括払い(総額より5%OFF)
・1年分の一括払い(総額より10%OFF)

 

一括払いは自動更新ですが途中解約できます。途中解約した場合、利用してない月数分の料金は返金してもらえますから安心。

 

兄弟で使うお得なコース


4歳以上になるとトイサブプラスという違うサービスになります。

3か月ごとに4点の教育玩具が届くシステム。


トイサブプラスは3か月のお試しができるという特典があります。

さらに年齢が違う兄弟で半分半分にレンタルできるハーフプランがあります。

 

ハーグプランがあるなんて、こりゃ便利と思い、さっそく申し込もうとトイサブプラスン公式ページを開いたら・・・・

「トイサブ!プラス初期申し込み予定者数達成に伴う新規受付停止のお知らせ」

 

と表示されてました。

 

どうやら人気があり過ぎて、おもちゃや知育玩具が足りなくなったようです。現在は募集をストップしてて残念・・・

 

募集がストップしてなかったらトイサブプラスに入会してたのにな。

 

ちなみにトイサブプラスの料金は

・ノーマルプラン:2,980円(キャンペーン料金)
・紛失・破損補償付きあんしんプラン:3,480円(キャンペン料金)
・ハーフプラン:2,580円(キャンペーン料金)

 

教育のプロが選んだ理科や英語、数学などを遊びながら学べる教育玩具が届くのに、とても良心的な料金ですね。

現在、小学校がお休みなのでこんな玩具があると助かります。

 

トイサブプラスの募集はストップしてるので兄弟で使えるハーフプランに申し込めなくて残念です。

 

dansyari30.hatenablog.com

 

トイサブの口コミはどう

 

充実したシステムのトイサブですが、使った人はどう思ってるか気になります。インスタに口コミは感想がたくさん投稿されれたので紹介しておきますね。

 

 

発育や好みに応じて専門のプランナーがオモチャを選んでくれるのでこれからも楽しみ。ムダなものが増えないのもいい。

 

最近の状況で家の中で遊ぶことが多くなってきたのでオモチャレンタル再開。リクエストしたものがちゃんと入ってて楽しく遊べそう。

 

スタートして3か月だけど、新しいおもちゃが届くのが待ち遠しい。

 

公文のくろくまくんの10まで数えてバスの他6つのオモチャが届いた。遊びながら数のことも学べるので便利。

 

工具を使ったごっこ遊びができるおもちゃは息子のお気に入りです。

 

おもちゃの好みが変わったり成長してもおもちゃを変えることができるのでムダにならない。

 

有名なポーネルンドのパズルも届きました。パズルはなかったので買わなくてもいいのがうれしい。

 

すでに自宅にあるオモチャを連絡してるので、かぶらない。遊び方の説明もちゃんと書いてあるし買うと高いおもちゃも新品で届いてびっくり。

 

幼稚園が突然お休みになって家にいる時間が増えました。こんな時はレンタルおもちゃがあると助かります。

 

物を増やしたくないので息子のオモチャはトイサブでレンタル。定額でいろんなオモチャに触れることができて始終ごきげん。

 

 利用しなきゃ良かった、という意見は見当たらなかったので満足してる人が多いってことでしょう。

 

 

シンプリストとミニマリストの違い 断捨離生活

子どもがいても片付いてておしゃれな生活をしてるミニマリストの動画をユーチューブで見るのにハマってます。

 


最近はミニマリストの他にシンプリストという人たちも登場してます。シンプリストではきなこさんが有名ですよね。

 

シンプリストってミニマリストを同じことなのか気になったので調べてみると

全然違いました。

 

ミニマリストとシンプリストの違い

 

ミニマリストは生活するうえで、なくてもいいものを断捨離してそれをキープすること。

 

ミニマリストは一時的な断捨離ではなく断捨離ingなので物は極力増やしません。シンプルisベストです。ムダな買い物はしません。

 

人間の欲望に逆らい続けるってこと。

 

でも買い物は楽しい欲望ですから我慢するのって大変そう・・・・。

 

一方、シンプリストは基本的に買い物をしてもOK。

 

シンプリストのコンセプトは自分のセンスを大切にした生活をしたいというもの。だからセンスや感覚に合わないものは買わない。

 

合うものは買うってこと。

 

ミニマリストとシンプリストどっちがおしゃれかっていうと【シンプリスト】でしょうね。

 

もちろんセンスいいものが揃ってたらってことですが。

 

シンプリストのインテリアは統一感がある

 

シンプリストは自分の好みのものだけでそろえられたこだわりの生活を送りますが、買い物はするので無理やストレスがなさそう。

 

でも、物であふれかえりゴチャゴチャしてるのかとおもうかもしれませんが意外にすっきりしてることが多い。


ちゃんと収納や配置に工夫もしてる人が多いし、色や素材が統一されてるのでインテリアも生活もシンプルでスッキリして見えます。

 

整理整頓もされてて、掃除や料理が効率的にできるように工夫されています。



物に振り回されてないんですね。

 

選ぶ家具や収納もシンプルなものを厳選してます。

 

例えばモノトーンやナチュラルな木製などで統一。

 

昔はモノトーンが好きだったけど、今の私だったら木製のナチュラルな家具でそろえたいな。

料理に使う鍋やグッズも安いものでなく、品質が良くて飽きないものを厳選し長く使うことがシンプリストのこだわり。

 

長期的に使えるいいものを揃えたら、ムダな買い物をしなくて良くなりますよね。

だからと言って値段が高ければいいってことじゃない。

 

ダイソーやセリアの100均でもセンスにあった良いものなら取り入れますよ。


シンプリストとミニマリストの共通点

 

・スッキリ片付いてる
・無駄なものが少ない
・洋服が少ない
・バッグや靴が少ない
・新しい買い物は慎重
・流行に左右されない
・断捨離からスタート

 

根本は違うけど共通点を探してみると案外多かったです。

 

私はどっちになりたいかな、と思って考えてみたのですが、【シンプリスト】の方がいいです。

 

ミニマリストって「絶対にものを増やさないぞ」って感じで面白くなさそうだから。

やっぱりたまには買い物も楽しみたいですよね。

 

シンプリストになるための最初のスタートはミニマリストと同じく断捨離です。

やっぱりシンプルにおしゃれに暮らすためには、不要なものを断捨離しなきゃ。

 

いつのまにか増えてきた子供のおもちゃや、だんなが独身の時に集めて押し入れに眠ってるフィギュアを思い切って断捨離することにしました。

 

 

箱に詰めて送れば査定して買い取ってくれるサービスを見つけたので、試しに送ってみたんです。

 

こどものオモチャは大した査定はしてもらえなかったけど、だんなのフィギュアは意外に高く査定してもらったのでラッキーでした。

 

査定してもらった買取サービスはこちら

↓ ↓ ↓

 おもちゃ買取トイズキング

 

トイズキングは出張買取だけでなく宅配や店頭でも査定してくれます。

 

私は忙しいので宅配で査定してもらいました。

 

無料宅配に申し込むと自宅にある段ボールに詰めて送るだけ。ダンボールがないときは宅配用のダンボール(宅配キット)のお取り寄せもできますよ。

 

シンプリストになるためのサブスク


不要なものはなるべく買わない、ということを心がけるためにはレンタルは便利です。


本は図書館を利用することにして、結婚式やパーティ、同窓会に着ていく服はレンタルが便利ですよね。

 

もちろん、よそゆきの靴やバッグも。

 

お葬式など急なことで必要になる礼服は間に合わないけど、結婚式や同窓会などあらかじめ日にちが分かってるものならレンタルで対応。

 

イオンリテールのレンタルドレス

 LULUTI

 

とくにブランドバックなんて、なかなか買えないけどレンタルなら何とかなりそう。

 

1ヶ月無料でバッグお試しプレゼント【ラクサス】

 


最近は家具のサブスクリプションまであるので購入する前に部屋になじむか確認することも可能。


家具屋さんで見たイメージと自分の家に置いたときのイメージって全然違いますからね。


ベビーベッド、ベビーベッドなど使う期間が少ないものもレンタルで賄うことができます。

ミニマリストやシンプリストは便利なサービスをどんどん利用してますね。


シンプリストのキッチン


ミニマリストのキッチンのコンセプトは物が少ないだけでなく、ものをなるべく見せないことだそうです。


一方、厳選された好きなお気に入りだけを残してるシンプリストは統一感があるので見せてもゴチャゴチャしないでしょう。

 

物をしまい込んでいちいち扉や引き出しを開け閉めするのはスマートじゃないですからね。

頻繁に使うものは出しておいた方が生活しやすいってもんです。

 

 

シンクまわりのスポンジや洗剤なども色や容器をそろえればシンプル。三角コーナーはあえてもたず生ごみはビニールなどに集めてその都度すてます。


食器を洗ったあとの水切りカゴももたず、布やタオルの上に置いて水切り。

 

食器の色やブランドをそろえておくとスッキリ。

 

自分のセンスに合わないものを断捨離するときは買取りサービスや不用品リサイクルに引き取ってもらいましょう。

 

捨てるのではないので心が痛みません。

 

いらなくなった普段使いの食器を引き取って、恵まれない国に送るサービスがあります。

ゴミとして捨てる前に利用しましょう。

 

↓こちらのページに詳しい情報をまとめています。

dansyari30.hatenablog.com

 

シンプリストはいらないものを捨てるのではなくなるべく役立てる断捨離を選ぶ心のゆとりがあります。

 

 

木のおもちゃをレンタルするときに気になる衛生について

おもちゃは買わずにレンタルする時代になってきました。

 

でもレンタルするときに一番気になるのが衛生面ですよね。

 

インフルエンザとかコロナとかウィルスが残ってたら大変!

 

特に月齢が低い赤ちゃんは舐めたり、口に入れることが多いので唾液がつき衛生面はとても気になるもの。

 

プラスチックのオモチャは洗ったり漂白すればきれいになりそうだけど、木のおもちゃってどうなんでしょう。

 

木のおもちゃや知育玩具は汚れやすい

 

木でできた積み木や知育玩具は洗ったり漂白すると、色が落ちちゃいそうなイメージ。
色が落ちるだけじゃなく、乾きが悪かったらカビが生えるかも・・・・


木のおもちゃの大敵は汚れや湿気。


乾燥させるにしても直射日光の下に置いておくとひび割れや色あせの可能性があるんです。

木に汚れやばい菌がしみ込んでしまってるかも、って思うとレンタルできませんよね。


木のおもちゃを消毒スプレーできるか

 

アルコールなどの消毒用のスプレーを使うという方法があります。

 

でも木製のおもちゃは変形や変色、色落ち、塗装のはがれの心配があるんで一般的なアルコール系消毒スプレーは使えません。

 

それにアルコールじゃ除菌できないウィルスがいるんですよ。

 

木のおもちゃは煮沸消毒も厳禁。


木のおもちゃに除菌シートで強くこすったりすると色や塗装が剥がれることがあるのでタブー。

 

木のおもちゃの消毒が徹底してるサブスク


木のおもちゃの消毒や衛生面が徹底してるサブスクは【キッズ・ラボラトリー】です。

 

もともと日本製の木製玩具を中心にレンタルしてるので独自の衛生管理を編み出してるんです。

キッズ・ラボラトリーでは木製のオモチャにアルコールやせっけん、次亜塩素酸ナトリウムなどは使っていません。


消毒の際に使ってるのが医療や介護の現場で使われてる除菌水(プロテクションアクア)。

 

除菌水プロテクションアクアはアルコール除菌剤が効かないウイルス対策に使えますし、赤ちゃんや子供の肌に触れても無害。

 

万が一、お口に入ったり目に入ったとしても刺激がなく無害。プロテクションアクアで除菌したおもちゃを赤ちゃんが舐めても大丈夫です。

 

この除菌水で丁寧に磨きます。

 

除菌水プロテクションアクアは厚生労働省認可済み

 

キッズラボラトリーで使っている除菌水(プロテクションアクア)は食品添加物として厚生労働省に認可されてるもの。

果物や野菜の消毒にも使われます。

プロテクションアクアで食毒した木製おもちゃは再度チェックして、シミや汚れが残ってるところや欠けてるところをサンドペーパーで磨きます。

 

シミをそのままにしてるとカビが生えることがありますし、欠けてるところをそのままにしてるとケガすることがあるからです。

 

プラスチック玩具は除菌水と高温スチーム殺菌

 

キッズ・ラボラトリーは木製の玩具だけでなくプラスチック玩具のクリーニングにも除菌水(プロテクションアクア)を使用。

 

その後、ブラシを使い細かいところまでクリーニングし高温のスチームで殺菌消毒をします。

 

ほかのサブスクやレンタルサービスでは高温のスチーム殺菌はやっていません。

 

高温スチームでの消毒は「キッズラボラトリー」だけ。

 

布製のおもちゃのクリーニング方法

 

木製おもちゃの次に気になるのは汚れや唾液がしみ込みやすい布製の玩具。


汚れなどを放置しておくとシミやカビ、雑菌が発生して不衛生。

布製玩具は界面活性剤や合成の成分が入っていない洗濯用の液体洗剤と使って優しく手洗いします。

使用している洗剤は大正時代からの老舗メーカーが製造したこだわりの石鹸です。

家庭でも気になる汚れがついた場合、優しく洗って陰干しをおすすめします。